結婚・妊娠に関わらず、基礎体温を測るとわかる良いことって知っていますか?
- 痩せやすい・太りやすい時期
- 肌が荒れやすくなる・敏感になる時期
- イライラしたり憂鬱になりやすい時期
- おりものが増えやすい時期
- 次の生理がいつ頃くるのか
- 排卵日の目安
- 妊娠している可能性
- ホルモン異常などを見つけるきっかけ
でも、わたしはずっと、基礎体温を “測り続けること” がなかなかできませんでした。
なぜなら朝起きた瞬間、寝たままの姿勢で、口の中で測らないといけないから;;
この記事では、そんなわたしでも測り続けられるようになったコツと、愛用しているオムロンの婦人体温計をご紹介したいと思います。
基礎体温を測り続けるコツ
それは、自分のライフスタイルに合った婦人体温計を使うこと。
必ずしもたくさん機能がついたもの=続けやすいわけではないので、自分に合った婦人体温計を使うのが基礎体温を測り続けられるコツだと思います。
コンパクトタイプをやめたら続けられた
以前使っていた婦人体温計(確かソフィアっているメーカー)は、パカっと開けるコンパクトタイプ。メモリー機能もしっかりある本格的なものでした。
で、今の自分にいらないと思った機能がこちら。
- つながっているコード→コードでひっぱられて口の中でズレやすい
- コンパクトタイプ→出張や旅行などの持ち運びに不向き
- 大きいデジタル画面→基礎体温だけ見えればいい
- 目覚まし機能→スマホで起きるからいらない
- 基礎体温の自動記録→スマホのアプリを使うのでいらない
- 体調メモ→これもスマホのアプリに入れる
- 妊娠したら…→これもスマホの(略
1番のストレスはコードがつながっているから体温計がズレること!測ることがストレスになっちゃ元も子もないですよね。
オムロン「婦人体温計」良かったポイント
そんなわたしが購入したのはオムロンの婦人用電子体温計、MC-683L。ピンクとベージュとホワイトの中から、ホワイトを選びました。
ライト、ケース付き。お知らせブザー、オートパワーオフ機能もついています☆
たった約10秒で予測検温ができる!
数ある婦人体温計の中からこちらを選んだ1番の理由は、予測検温が約10秒できるから。
あくまで「予測」なので多少の誤差はあると思いますが、忙しい朝は予測検温で十分♪
有名どころの婦人体温計メーカー、予測検温の時間を調べてみたので参考にどうぞ。
- テルモ:約20秒
- シチズン:約30秒
- TDK:約45秒
- 森下仁丹:約90秒
もちろん実測検温も可能
実測検温の時間は約5分です。
実測検温は補足に書いたとおり、オムロンだけではなくどのメーカーでも約5分くらいかかるので、正直こちらはあまり重視しませんでした。
前回1回分の基礎体温がメモリーされる
前回1回分の体温が記録されるので、一度だけなら記録し忘れてしまっても安心☆スイッチを押した時、自動的に表示されます。
ライト付き、文字も大きくて見やすい
朝は暗いのでライト付きじゃないと無理!(写真のライトは消えています)しかも寝起きは目がしょぼしょぼしているので笑、基礎体温の数字が大きいのがありがたいです。
測る部分がフラットだから口にくわえやすい
オムロンの婦人体温計は、測る部分が少し平たくフラットになっています。
…写真を載せようと思いましたが、口に入れているものなのでやめときました。
ケース付き、スマートで軽いから持ち運びに便利
清潔に使えるケースには、花模様が付いていてかわいい♪
大きさはケースを付けた状態で約14cm。手のひらに収まるサイズなのでポーチにも入ります。
気になるイマイチポイント
特に思い当らないんですけど、1つだけありました!
お知らせブザーの音が大きい
寝ぼけている耳には大きく聞こえるのか、たまにびっくりします。でも10秒の間で二度寝しそうになる時があるのでちょうどいいかもしれません笑。
測るたびに温度が違うから信用できない?
1番正確に基礎体温計を測るなら、電子式よりも水銀式だと言われています。そしてもちろん、予測検温より実測検温です。
「予測検温は正確性にかける」といった意見がありますが、あくまで “予測” ですからね。それなら5分~10分かけて、実測検温を測ればいいわけです。
そして実測検温でも測るたびに温度が違うのは、測定する場所・条件で体温が変わるから。
体温計の異常ではないので、安心してください☆
おわりに
ライフスタイルに合った婦人体温計を使うことも大事ですが、
- 2~3日とか測り忘れても気にしない♪
- 起きる時間がバラバラでも起きたらすぐにはかればOK♪
こんな風に、ゆる~い感じでも測り続けることが大切ですよ☆
そうそう、最後まで迷ったのが同じオムロンの通信機能付きでした。
でも、ずっと使っている体調管理アプリ(グラフを画像保存できる)があったことと、同期できるアプリの使いたい機能が有料版だったので、ケチなわたしは保留にしました。
「グラフに記入する時間がない!」って方は、こちらも約10秒の予測検温できるのでオススメです。デザインもかわいい!
それではまた☆お読みいただきありがとうございました。